| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       ITシステム開発実習 
     | 
     
       鈴木 智博 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| TCS312 | 1 | CS,F | 3 | 後期 | 金 | III | ||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||
| ソフトウェア設計開発演習IIと共同開催される演習科目であり、両演習で同一のグループ構成で実施する。<BR>両方の演習科目を履修すること。<BR>PBL(Problem Based Learning)の原則に乗っ取り、教員に与えられた課題を学生が自主的に学習しながら授業を進行する。問題解決はグループ毎に行なわれる。<BR>教員の与える課題は ICT システムの設計、構築、運用とする。 | ||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
| 1.グループでのシステム開発を体験する。<BR>2.問題点を自ら見い出す。<BR>3.問題点の解決方法を見い出し、解決する。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| データベース及び演習、ソフトウェア工学及び演習I, II、ソフトウェア設計開発演習I、ソフトウェアプロジェクト管理を習得していること。 | ||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 1. オブジェクト指向クラス設計1<BR>2. オブジェクト指向クラス設計2<BR>3. Githubによるチーム開発1<BR>4. Githubによるチーム開発2<BR>5. Githubによるチーム開発3<BR>6. Githubによるチーム開発4<BR>7. JavaによるWebアプリケーション開発1<BR>8. JavaによるWebアプリケーション開発2<BR>9. Google App Engine 演習1<BR>10. Google App Engine 演習2<BR>11. Google App Engine 演習3<BR>12. 元請け、下請け打合わせ<BR>13. 総合テスト&デバッグ<BR>14. 報告会準備<BR>15. 成果発表会 | ||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||
| グループワークを行う。 | ||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||