山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
計算機アーキテクチャI
|
郷 健太郎
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
TCS112 | 2 | CS,FG | 1 | 後期 | 火 | II | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
計算機のハードウェア構成や機能について,その基本的な用語や概念を知らないと,後続するソフトウェア系の科目の理解が困難になる.本講義では,情報系関連科目で共通に使用される計算機の機能と構造に関する基礎概念を習得することを目的とする. | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
1.計算機の機能と構造に関する基礎概念を習得する.<BR>2.計算機での数や情報の表現方法を理解する.<BR>3.論理回路の原理や組み合わせを理解し,論理回路設計の基本を習得する.<BR>4.機械語の基礎を理解する. | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
「情報処理及び実習」,「プログラミング基礎」,「プログラミング基礎演習」を予め履修し,その講義内容を充分理解していることが望ましい. | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
第1回:概要,歴史,ノイマン型コンピュータの基礎<BR>第2回:ノイマン型コンピュータの基本動作<BR>第3回:論理回路の基礎<BR>第4回:論理回路の設計<BR>第5回:論理回路の設計(つづき),加算器の表現<BR>第6回:演算アーキテクチャ(データ表現,演算アルゴリズム)<BR>第7回:命令セットアーキテクチャ1(命令)<BR>第8回:中間評価(総括とまとめ)<BR>第9回:命令セットアーキテクチャ2(アドレッシング,CISCとRISC)<BR>第10回:制御アーキテクチャ<BR>第11回:メモリアーキテクチャ<BR>第12回:キャッシュメモリと仮想メモリ<BR>第13回:割り込みアーキテクチャ<BR>第14回:パイプラインアーキテクチャ,入出力とシステム<BR>第15回:最終評価(総括とまとめ)<BR>※講義項目は状況に応じて変更される可能性があります. | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
・講義ではプロジェクタを使いて説明している.<BR>・講義中に用いるスライドのハンドアウトを配布し,講義を聴くことに集中できるようにしている. | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
特になし. |