| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       特別講義第二 
     | 
     
       他 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| TCE404 | 1 | (未登録) | 4 | 集中 | (未登録) | (未登録) | ||||||||
| [概要] | ||||||||||||||
| 学外の講師により、社会基盤や環境整備における設計、計画、施工技術ならびに管理技術に関わる実務的な内容を主体に講義する。 | ||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||
| 先端的な社会基盤や環境の整備ならびに管理技術を理解する。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 土木環境工学全般に対する基本的な知識。授業内容を把握するため、予習・復習をすること。 | ||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 平成29年度は、以下の講義を予定している。<BR>1)国土計画論(八鍬隆講師)<BR> (1)国土計画の変遷<BR> (2)現在の日本を取り巻く課題と国土計画<BR> (3)国土計画上の重点分野における政策の概要<BR>2)発注者の土木環境工学(今澤伸次講師)<BR>3)海外での土木環境工学技術協力事情<BR>(1) 中国での下水道事情(高麗勲講師)<BR>(2) 海外での水資源開発(田辺勲講師)<BR><BR>予習・復習:担当する講師が課す内容を行うこと. | ||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||
| 主に講義形式で授業を進める。<BR>単位を修得するには,3講義すべてに出席しレポートを提出する必要がある.60点以上が合格である. | ||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||
| 本講義は,以下のような位置づけである.<BR>特別講義第一 → 「特別講義第二」 | ||||||||||||||