山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
環境工学実験
|
金子 栄廣/森 一博/平山 けい子/原本 英司/遠山 忠/中村 高志/八重樫 咲子
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TCE308 | 1 | CE,CL | 3 | 前期 | 水 | III-IV | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
浄水・用水および下排水処理は、健康で快適な市民生活と産業活動の根幹であると同時に、水環境の保全にも大きな役割を果たしている。この科目では、実際施設の設計・維持管理で重要な水質管理項目について実験を通じて学び、その内容を理解する。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
1.水環境工学分野で利用される重要な測定技術を体得し、設計・維持管理への応用を理解できる。<BR>2.グループでの実験作業において、他人と協力して目標を達成することができる。<BR>3.実験結果を整理し、わかりやすく説明できる。<BR>4.実験結果を解析し、結果の妥当性を検討できる。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
環境工学概論、基礎化学I~III、基礎生物学、衛生工学及び演習、土木環境科学実験などで習ってきた事項の理解を前提としている。なお、実験に先立って、あらかじめ配布の実験テキストの熟読、ならびに、実験当日は白衣や電卓、タオルなどの持参が必要である。また、実験では危険を伴うこともあるため、実験に適した服装と慎重な作業を心がけること。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
全体説明の後、履修者は6つのグループ(A-F)に分かれ、3つの実験群をローテーションしてすべて履修する。各群は、実験作業4コマと解析作業4コマの計8コマから構成されている。すべての群を履修した後、期末試験とまとめを実施する。したがって、全体では14週、28コマの授業となる。<BR>以下はAグループの履修順序を示したものであり、グループによって順序は異なる。<BR><BR>1. 全体説明(全教員)<BR>2. 第1群 凝集による浮遊物質の除去(平山、金子、平山け)<BR>3. 第1群 実験結果解析、レポート作成(平山、金子、平山け)<BR>4. 第1群 反応槽での混合特性の把握(平山、金子、平山け)<BR>5. 第1群 実験結果解析、レポート作成(平山、金子、平山け)<BR>6. 第2群 微生物の消毒処理(1)(原本)<BR>7. 第2群 実験結果解析、レポート作成(原本)<BR>8. 第2群 微生物の消毒処理(2)(原本)<BR>9. 第2群 実験結果解析、レポート作成(原本)<BR>10.第3群 下水処理(1)(森、遠山)<BR>11.第3群 実験結果解析、レポート作成(森、遠山)<BR>12.第3群 下水処理(2)(森、遠山)<BR>13.第3群 実験結果解析、レポート作成(森、遠山)<BR>14.期末試験、まとめ(全教員)<BR><BR>予習:あらかじめ実験テキストに目を通して内容を理解するとともに、実験フローチャートを作成する。<BR>復習:実験結果に基づいてレポートを作成する。 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
・実験を効率的に進めるため、実験に先立ち、各テーマの意義や実験上の注意事項を解説する。<BR>・必要に応じて、実験理論・現象の理解を深め、実験データの解析・分析能力を養うことを目的とした演習を行う。<BR>・授業時間中は、各実験に対して自発的に取り組んでもらう。そのため予習は必須となる。<BR>・得られた実験値の中に、考察に必要な基本的数値等が含まれていることを確認してもらう。<BR>・実験で得られたデータを解析・分析するとともに実験理論との整合性等に関する考察を加え、レポートにまとめてもらう。<BR>・実験内容の理解を深めるため、必要に応じて参考資料を配付する。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
実験ごとに課されるすべてのレポートを提出する必要があります。未提出のレポートが1つでもあった場合、単位の取得は不可となります。レポートの提出遅れは大幅な減点となります。なお、レポートは手書きとします。<BR>なお、本授業科目の位置づけは以下の通りです。<BR>土木環境デザイン・エンジニアリングデザイン入門→衛生工学及び演習→環境生態学・環境工学概論→【環境工学実験】・水処理工学・廃棄物管理工学・水質学→環境生物学 |