| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||||||||||
|  
       量子光学 
     | 
     
       張本 鉄雄 
     | 
  |||||||||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||||||||||
| TAM312 | 2 | AM/ME/EE | 3,4 | 前期 | 月 | II | ||||||||||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||||||||||
| 半導体レーザーのような光デバイスは、ハイテック時代の中枢的な要素の一つとして、その重要性が増しつつある。本講義では、光と量子をキーワードとして、量子デバイスの基礎とその応用、特に半導体レーザーの動作原理に関する様々な量子過程について解説する。また、基礎的な知識として幾何光学及び波動光学から高強度レーザーによる非線形光学効果まで、量子光学を理解するために必要な線形光学及び非線形光学の基礎知識を講義する。 | ||||||||||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||||||
| (1)光の波動と粒子特性を理解できる。<BR>(2)アインシュタインの光量子論を理解できる。<BR>(3)物質中の線形光学効果を理解できる。<BR>(4)レーザー(特に半導体レーザー)の基礎とその主な応用分野を理解できる。<BR>(5)高強度レーザーによる非線形光学効果とその応用を理解できる。 | ||||||||||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||||||
| 微積分、定微分方程式、フーリエ解析、電磁気学、量子力学 | ||||||||||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||||||||||
| 1、光の波動性と粒子性<BR> 2、幾何光学と波動光学の基礎<BR> 3、物質中の線形光学効果:線形感受率<BR> 4、アインシュタインの光量子論とレーザー発振<BR> 5、レーザー共振器とレーザーの特徴<BR> 6、レーザー発振理論<BR> 7、主なレーザー装置の特徴と半導体レーザーの応用<BR> 8、中間評価(試験等) <BR> 9、物質中の非線形光学効果:非線形分極<BR> 10、非線形光学効果による波長変換:第二高調波発生<BR> 11、非線形光学効果によるレーザー増幅:光パラメトリック増幅<BR> 12、位相整合<BR> 13、高次の非線形光学効果<BR> 14、高強度レーザー科学の概要<BR> 15、総合評価(試験等) | ||||||||||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||||||||||
| 主に教科書に沿って授業を行い、具体的な問題を解きながら内容を説明する。 | ||||||||||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||||||||||
| オフィスアワー:A1-215の教員室で質問・相談を受ける。 | ||||||||||||||||||||||||||