| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       半導体デバイス工学 
     | 
     
       有元 圭介 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| TAM304 | 2 | (未登録) | 3 | 後期 | 水 | III | ||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||
| 電子回路を構成する電子部品の特性を理解することを目標とする。能動素子の材料である半導体の性質と、半導体で構成される能動部品(トランジスタなど)の特性を理解する。 | ||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
| (ア)フェルミレベルとは何かを説明できる。<BR>(イ)半導体のバンド構造を説明できる。<BR>(ウ)pn接合の構造と整流動作について説明できる。<BR>(エ)ショットキー接合の構造と整流動作について説明できる。<BR>(オ)バイポーラトランジスタの動作について説明できる。<BR>(カ)MOS構造と蓄積、空乏、反転状態について説明できる。<BR>(キ)MOSトランジスタの構造と動作について説明できる。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 電磁気学、熱統計力学、固体物理学の基礎知識を身につけていることが望ましい。 | ||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 1. 共有結合と固体のエネルギーバンド<BR>2. フェルミ統計と半導体中のキャリア分布<BR>3. キャリアの生成・消滅と拡散現象<BR>4. pn接合と整流特性<BR>5. ショットキー接合と整流特性<BR>6. バイポーラトランジスタの構造と動作原理<BR>7. MOS構造と電荷分布<BR>8. MOSFETの構造と動作原理および特性評価法<BR>9. 短チャネル効果<BR>10. 種々のインバータとその特徴<BR>11. 論理回路の構造と動作原理<BR>12. 半導体メモリの構造と動作原理<BR>13. ヘテロ構造デバイスの構造と動作原理<BR>14. 発光ダイオードとレーザー<BR>15. 電荷結合素子および総括・評価 | ||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||
| 教科書に沿って講義を行います。 | ||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||