山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
初等量子論
東海林 篤
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
TAM204 2 (未登録) 2 前期 I
[概要]
初等力学で学んだ古典力学は我々が日常的に体感しているスケールにおける物理現象を取り扱う上で有効であるが、原子スケールの現象を説明できない。量子力学は、従古典力学では説明できない素粒子・原子・分子などの微視的な系に適用される力学である。<BR> 本授業では、原子・分子・結晶の構造、性質、生成の仕組みを理解するのに必要な最低限の知識を獲得すること、また、個々の物質などにこだわらず普遍的知識を得ることを目標とする。
[具体的な達成目標]
・量子力学の基本原理を理解し、考えている系における波動関数の解き方を理解する。<BR>・自由電子や原子核に束縛された電子の状態について説明できる。<BR>・古典論にはないスピンを理解する。<BR>・量子力学でより重要となる対称性と保存則について理解する。
[必要知識・準備]
線形代数学I、初等力学、微分積分学I、微分積分学II
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %理解度を評価します。 
2試験:中間期 50  %理解度を評価します。 
[教科書]
  1. 小形正男, 裳華房テキストシリーズ「量子力学」, 裳華房, ISBN:978-4-7853-2229-8
[参考書]
  1. 前野昌弘, よくわかる量子力学, 東京図書, ISBN:978-4-489-02096-4
[講義項目]
1.量子力学的世界観<BR>2.平面波<BR>3.調和振動子<BR>4.波束<BR>5.量子力学の基礎づけ<BR>6.三次元のシュレーディンガー方程式<BR>7.球面調和関数<BR>8.ルジャンドル多項式<BR>9.水素原子の波動関数<BR>10.角運動量の代数<BR>11.スピン<BR>12.ラーモアの歳差運動<BR>13.摂動論<BR>14.対称性と保存則<BR>15.総括・評価
[教育方法]
大筋教科書に沿って進める。特に方程式の解き方、境界条件の決め方などわかりにくいところを重点に解説を行う。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)