| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       基礎有機化学I 
     | 
     
       原本 雄一郎 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| TAC106 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | IV | ||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||
| 有機化学の基礎として、化学結合生成における軌道の混成、共鳴による電子の移動などを学び、有機化合物の命名、C=Cへの付加反応、芳香族の反応などの基礎反応に焦点をあてて講義を行なう。有機化学の理論の基礎を身に付けることを目的とする。 | ||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
| 化学結合生成における軌道の混成、共鳴による電子の移動などを学び、有機化合物の命名、C=Cへの付加反応、芳香族の反応などの基礎反応、有機化学の理論の基礎を身に付けることを目的とする。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 高校の有機化学の内容を理解していることが必要である。 | ||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1,2週 序論、化学結合と混成<BR> 第3,4週 命名法<BR> 第5,6週 アルカン、アルケン、アルキン<BR> 第7 中間試験と解説<BR> 第8,9週 C=Cへの付加反応<BR> 第10,11週 芳香族化合物、芳香族性<BR> 第12〜14週 芳香族求電子置換反応 "<BR> 第15週 総合評価 | ||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||
| 有機化学を理論の側面を丁寧に解説し、身につけることに重点を置く。 | ||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||