| 
      授業科目名
     | 
    
      特別支援教育コーディネーター特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      STS512
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      吉井 勘人
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・木・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      Bコース
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      教育現場で求められる特別支援教育コーディネーターの役割についての多面的な視点からとらえ、特別支援教育コーディネーターの具体的支援の方法について考察する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      上記の事項の完全習得
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義・演習
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 75  % | 到達目標の内容について的確にまとめられたか。  |  | 2 | 受講態度  | 15  % | 意欲的に授業に参加したか。  |  | 3 | 発表/表現等  | 10  % | 内容を理解し、的確に発表できたか。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 山梨県教育委員会, 特別支援教育コーディネーター概論資料集
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1  	特別支援教育コーディネーターと特別支援教育の理念との関係<BR>2  	特別支援教育と教育制度改革<BR>3  	特別支援教育コーディネーターの校内分掌<BR>4  	校内支援体制の整備<BR>6  	特別支援教育コーディネーターの役割<BR>7  	特別支援教育コーディネーターによる校内支援<BR>8  	特別支援教育コーディネーターによる地域支援<BR>9  	特別支援教育コーディネーターによる保護者への支援<BR>10 	個別の教育支援計画への支援<BR>11  	個別の指導計画への支援<BR>12 	特別支援教育コーディネーターと校内の連携<BR>13	特別支援教育コーディネーターと校外関連機関との連携<BR>14	特別支援教育コーディネーターの今後の課題<BR>15	授業の総括
     |