| 
      授業科目名
     | 
    
      病弱児教育課程論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      STS422
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      小畑 文也
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      Aコース
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      平成19年4月1日施行の「特別支援学校教諭免許状」にかかわる教育職員免許法の関係別表の第2欄「教育課程(病弱)」に記載された事項についての専門知識・技能等の獲得
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      病弱教育の教育課程に関する基礎的な事項,および病弱児の指導法に関する基礎的な留意事項の理解を図る。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
       
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 理解の正確さ  |  | 2 | 受講態度  | 25  % | わかりやすさ  |  | 3 | 発表/表現等  | 25  % | 自分の思想の表現  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 文部科学省(2015), 特別支援学校幼稚部教育要領・特別支援学校小学部・中学部学習指導要領・特別支援学校高等部学習指導要領(一部改正版), 海文堂出版
 
 - 丹羽 登(監)(2015), 全国特別支援学校病弱教育校長会(編著):『病弱教育における各教科等の指導―合理的配慮の観点から各教科等の指導と配慮を考える, ジアース教育新社
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 全国特別支援学校病弱教育校長会(2012), 特別支援学校の学習指導要領を踏まえた 病気の子どものガイドブック, ジアース教育新社
 
 - 文部科学省(2009), 特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編(幼稚部・小学部・中学部・高等部), 海文堂出版
 
 - 文部科学省(2009), 特別支援学校学習指導要領解説 総則等編(幼稚部・小学部・中学部), 教育出版
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回:学習指導要領と教育課程<BR>第2回:病弱児教育の教育課程概説<BR>第3回:病弱児教育の場と教育課程<BR>第4回:身体疾患と教育課程<BR>第5回:精神疾患と教育課程<BR>第6回:復学支援のための教育課程<BR>第7回:学習指導要領と教科指導<BR>第8回;教科指導のための配慮事項<BR>第9回:個々の病状を踏まえた合理的配慮<BR>第10回:病弱児教育のための教材<BR>第11回:病弱児教育におけるICT活用<BR>第12回:授業分析(1)身体疾患<BR>第13回:授業分析(2)精神疾患<BR>第14回:病弱児のキャリア教育<BR>第15回:授業のまとめ
     |