| 
      授業科目名
     | 
    
      観光産業論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LST222
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      田中 敦
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・III
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      観光産業は、21世紀のリーディング産業として一層その存在感を増してきている。2015年の国内旅行消費額は20,5兆円、訪日外国人旅行消費額も3.5兆円と24兆円を超え、訪日観光客数はこの4年間で約3倍増の年間2400万人を達成した。他方、産業界においてはICT、IOTといった技術革新やOTA(オンライントラベルエージェント)の発展、民泊など新たなサービスの登場等大きな変革を迎えるとともに、生産性に低さなど数々の課題も浮き彫りとなってきている。この授業では、観光産業の全体像を俯瞰しやすく消費者(=観光客)の視点でビジネスを行なっている総合旅行産業の視点から、観光産業の特徴と課題、今後の方向について一緒に考えていく。<BR>※※本科目は、「COC+ツーリズムコース専門科目」である。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ・観光ビジネス全般に関する基礎的な知識、概念の理解。<BR>・各種情報の収集、および編集・分析方法を理解し、発表、メモ、レポートなど的確なアウトプットが作成できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      ・観光産業界出身の担当教員によるレクチャー<BR>・観光産業の現場で活躍されているゲストや専門家を招いてのレクチャー<BR>・学生によるディスカッション、グループリサーチ、プレゼンテーション<BR> 
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 25  % | レポート  |  | 2 | 試験:中間期  | 25  % | レポート  |  | 3 | 受講態度  | 25  % | 事前学習、リアクションペーパー、授業への貢献  |  | 4 | 発表/表現等  | 25  % | 授業内でのグループワークでの発表、プレゼンテーション  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      ・AL.PBLなど一方的な講義だけではなく、学生参加型の授業を中心に行います。<BR>・各自での事前学習や授業時間以外でのグループワークの時間が必要となります。<BR>・授業の効果的な進行やゲストスピーカーの関係で授業の順番や内容を変更する場合があります。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 立教大学観光学部旅行産業研究会 編著, 旅行産業論, 公益財団法人 日本交通公社, ISBN:978-4-902927-81-8
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1講 イントロダクション<BR>第2講 日本の旅行業の変遷と旅行業法<BR>第3講 マーケットの変遷(国内旅行、海外旅行)  <BR>第4講 旅行マーケットの質的な変化<BR>第5講 旅行会社のビジネス展開1(BtoC)<BR>第6講 ゲストスピーカー1(予定)<BR>第7講 旅行会社のビジネス展開2(BtoB)<BR>第8講 MICEビジネス1<BR>第9講 MICEビジネス2<BR>第10講 ゲストスピーカー2(予定) <BR>第11講 観光産業とICT、成長するOTA<BR>第12講 グローバルなツーリズムの潮流とインバウンド<BR>第13講 着地型観光、コト消費型観光<BR>第13講 旅行産業のビジネスモデルと事業戦略<BR>第14講 今後の観光産業、旅行産業の展開とは?<BR>第15講 まとめ<BR><BR>※なお、授業の内容や順番、構成はゲストスピーカーのスケジュール等で変更となる場合があります。
     |