| 
      授業科目名
     | 
    
      地域社会システム学セミナーII
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LSS352 N
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      田中 敦
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (本科目は、「地域社会システム学セミナーI」に加え、もう一人、別の教員のセミナーを受講したい場合に選択する。内容は地域社会システム学セミナーIに準じる)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      急速な変化が進む観光全般について概観し、その潮流と背景についてに理解する。<BR>・将来マネジメントとして必要となる経営戦略、マーケティング、財務、オペレーション、ICT、人的資源管理等の経営学の基礎知識全般について、観光関連事業を主な領域として学習を進める。<BR>・多くの事例やナマの人、現場に触れることで発想の幅を拡げ、事業構想力を高める。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ・観光ビジネス全般に関する基礎的な知識、概念の理解。<BR>・各種情報の収集、および編集方法を理解し、的確なアウトプットが作成できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      ・テーマごとのリサーチ、フィールドワーク、ヒアリング、ケーススタディーとディスカッション等により、演習形式で相互に学び合う。<BR>・県内、都内、近郊でのフィールドワーク(宿泊を伴うものを含む)
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 問題意識の適切性、調査能力など  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 報告、討論  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      ゼミ生と同様の積極的な参加姿勢が求められます
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回 ゼミの進め方<BR>第2回〜第15回<BR>    ・先行調査、先行研究のレビュー<BR>    ・テーマごとのリサーチ、ヒアリングとレポート作成<BR>    ・ケーススタディーとディスカッション、プレゼンテーション<BR>    ・フィールドスタディー
     |