| 
      授業科目名
     | 
    
      行政学
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LSS217
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      藤原 真史
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・木・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
       行政学を構成する様々な理論を学ぶとともに行政改革など最新の事柄についても考察を深め、行政活動を冷徹に分析する能力の習得を目指す。<BR> 具体的には、行政学史、日本の内閣・省庁制度、日本の公務員制度、日本の財政、政策過程、行政管理と行政改革、行政統制と行政責任などのテーマについて、その歴史、現状、課題を学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
       受講生は、本科目の学習を通して、次のような知識や能力の習得、向上を目指す。<BR><BR> ・行政のしくみに関する専門的な知識<BR> ・行政を取り巻く諸課題を専門的な知識に基づき冷徹に分析する能力
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
       講義形式で行うが、時事的な問題については討論の機会も設けて論理的に考える力を養うようにしたい。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 40  % | 行政学に関する用語の説明や論述を課し、授業理解力や論理的思考能力を評価する。  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 40  % | 行政学に関する指定図書の書評または指定テーマに関する調査報告を課し、情報収集・整理力や論理的思考能力を評価する。  |  | 3 | 受講態度  | 20  % | リアクションペーパー(複数回)を課し、授業で講じた論点や紹介した話題に対する理解度、思考力を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
       行政学、地方自治論に関する分野は、時事的な論点に対する問題意識が重要となります。日頃から新聞報道などに関心を寄せて、自身の見解を持つようにしてください。<BR><BR>【オフィスアワーについて】<BR> 前期授業期間中は木曜日5時限に研究室で実施する予定です。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- <参考書>伊藤正次・出雲明子・手塚洋輔, はじめての行政学, 有斐閣, ISBN:4641150354
 
 - <参考書>真渕勝, 行政学案内 第2版, 慈学社出版, ISBN:4903425916
 
 - <参考書>真渕勝, 行政学, 有斐閣, ISBN:4641049831
 
 - <参考書>村上弘・佐藤満, よくわかる行政学 第2版, ミネルヴァ書房, ISBN:4623075168
 
 - <参考書>原田久, 行政学, 法律文化社, ISBN:4589037904
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 西尾勝, 行政学[新版], 有斐閣, ISBN:4641049777
 
 - 村松岐夫, 行政学教科書[第2版], 有斐閣, ISBN:4641049793
 
 - 土岐寛・平石正美・外山公美・石見豊, 現代行政のフロンティア, 北樹出版, ISBN:4779300711
 
 - 今村都南雄・武藤博己・沼田良・佐藤克広・前田成東, ホーンブック 基礎行政学[第3版], 北樹出版, ISBN:4779304725
 
 - 曽我謙悟, 行政学, 有斐閣, ISBN:4641124833
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回:イントロダクション<BR>第2回:日本の行政機関・内閣 (1)<BR>第3回:日本の行政機関・内閣 (2)<BR>第4回:日本の公務員制度 (1)<BR>第5回:日本の公務員制度 (2)<BR>第6回:日本の財政 (1)<BR>第7回:日本の財政 (2)<BR>第8回:行政学史 (1)<BR>第9回:行政学史 (2)<BR>第10回:行政管理と行政改革 (1)<BR>第11回:行政管理と行政改革 (2)<BR>第12回:行政統制と行政責任<BR>第13回:政策過程 (1)<BR>第14回:政策過程 (2)<BR>第15回:総括評価・まとめ
     |