授業科目名
|
生物資源実習
|
時間割番号
|
LPC117 A
|
担当教員名
|
若山 照彦/大槻 隆司/山村 英樹
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
山梨県内の農業・食品産業・環境問題などについて具体的に学ぶことを目的とする。それぞれの学科の教育目標に応じ具体的に実施する。生命工学科においては、山梨県内の畜産業や農業について具体的に学ぶことを目的とする。牧場や農場圃場での体験を通し、畜産や農作物の生産の実態や問題点を学び、また、資源としてのあり方や品質管理などを総合的に学習する。<BR>(共同/全15回)<BR>(若山照彦・大槻隆司・山村英樹/1回)授業の目的、日程調整、準備に必要な事柄について学ぶ。<BR>(若山照彦・山村英樹/6回)牧場での見学および講義を通じて、畜産業について基本的事項を体得する。<BR>(山村英樹・大槻隆司/7回)農場圃場における実習と講義を通じて農業の基本的事項を体得する。
|
<到達目標>
|
畜産や農業の体験学習を通して、今後の学習の意義を理解し、目的意識を高める。
|
<授業の方法>
|
実験・実習<BR>講義室、圃場(農場)、学外で見学と実習を行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 50 % | 実習に対するレポートの得点で評価する。 | 2 | 試験:中間期 | 50 % | 実習、見学における積極性など取り組み方を評価する。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
実習の際は、汚れても良い服装で参加すること。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
第1回:ガイダンスと諸注意<BR>授業の概略、実習を行う上での注意、日程などについて理解し、班分けを行う。(担当:若山・大槻・山村)<BR>第2回:牧場実習1<BR>牧場見学における実習の手順、注意点、レポートの作成方法、機器の使用法などを学ぶ。(担当:若山・大槻・山村)<BR>第3〜6回:牧場実習3-6<BR>牧場の見学と現場スタッフのセミナー聴講などを行う。(担当:若山・山村)<BR>第7回:農場実習1<BR>学外圃場を行うための注意点、レポートの作成方法。農業生産における栽培環境と生産現場における重要な点を学ぶ(担当:山村、大槻)<BR>第8〜9回:農場実習2-3<BR>班に分かれ、水耕栽培への播種、育苗など一連の作業体験を行う。(担当:山村・大槻)<BR>第10〜13回:農場実習4-7<BR>圃場における環境整備と水耕栽培の収穫実習を行う。(担当:山村・大槻)<BR>第14-15回:総括と総合評価
|