山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 機能成分分析実験
時間割番号 LFS334
担当教員名 奥田  徹/久本 雅嗣/斉藤 史恵
開講学期・曜日・時限 後期・月/火/水・III-IV/III-IV/III-IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学や、植物からさまざまな機能を有する成分の抽出・精製及び脂質に関する性質(過酸化物価ほか)を理解するための基本的な方法(材料の調製法、分離・抽出法、分析法、機能解析法)を学習し、各自が機器・器具の取り扱いに習熟できるよう実験を行う。(役割分担:奥田、久本、斉藤は講義ならびに実験の実施を行う)
<到達目標>
履修生は実験結果を多面的に考察し,植物や食品の持つ機能に関する知識を活用して総合的かつ合理的に判断するとともに、科学的にとらえる実践的な能力を身に着くことができる。全ての実験終了後には、履修者全員による実験結果のプレゼンテーションを行うことで、考察力と表現力を養うことができる。
<授業の方法>
講義・実習
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %理解度のみならず、独自性、思考力を評価する。 
2受講態度 30  %実習における積極性など取り組み方を評価する。 
3発表/表現等 20  %実験結果の総括のプレゼンテーションを行い、考察力と表現力を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回 オリエンテーション(安全教育)及びポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学1<BR>第2回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学2 <BR>第3回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学3<BR>第4回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学4<BR>第5回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学5<BR>第6回 植物からさまざまな機能を有する成分の抽出・精製1<BR>第7回 植物からさまざまな機能を有する成分の抽出・精製2<BR>第8回 植物からさまざまな機能を有する成分の抽出・精製3<BR>第9回 植物からさまざまな機能を有する成分の抽出・精製4<BR>第10回 植物からさまざまな機能を有する成分の抽出・精製5<BR>第11回 脂質に関する性質1<BR>第12回 脂質に関する性質2<BR>第13回 脂質に関する性質3<BR>第14回 脂質に関する性質4<BR>第15回 脂質に関する性質5、履修者全員による実験結果のプレゼンテーション、総括・まとめ<BR>(毎回 奥田・久本・斉藤の3名全員が担当する)