| 
      授業科目名
     | 
    
      環境科学卒業論文
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LEV490
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      環境科学科教員
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      通期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      6
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      指導教員の元で与えられた課題について主体的に研究を行い、その成果を論文としてまとめ提出する。また、成果を教員列席の場で発表し審査を受ける。以上のことを通して、問題点を発見して整理し、知識や技術を応用して問題解決に向けて取り組む能力を養う。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      研究テーマに主体的に取り組み、研究を実施できるようになる。<BR>研究により得られた成果を論文としてまとめられるようになる。<BR>研究内容・成果を分かり易くまとめ発表できるようになる。<BR><BR><BR>得られた成果を論文としてまとめ,発表する.
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      研究室や研究テーマによって異なるので,指導教員が適宜指示する.
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 60  % | 研究:研究成果、研究への取り組み・態度、ゼミへの参加、顕著な業績  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 25  % | 卒業論文:体裁、論理構成、文章表現  |  | 3 | 発表/表現等  | 15  % | 発表・質疑に対する指導教員及び他教員の評価  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      学会発表を行うなど顕著な研究業績は、評価項目「研究」の一部として評価されます。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      研究テーマに従って教員の指導は受けるが、あくまで学生本人が自主的に研究を遂行することが求められる。
     |