山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 地球科学
時間割番号 LEV110
担当教員名 松本  潔/小林  拓
開講学期・曜日・時限 後期・月・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
 生命を取り巻く環境としての大気圏、水圏、地圏の構造・機能や、生物圏を含めた物質循環など、地球環境を理解する上で必要な地球科学の基礎を学ぶ。<BR> 授業の前半では、地球の全体的な構造を俯瞰した後、特に地球の熱収支と大気大循環について学習する。後半では、大気圏・水圏に加え地圏や生物圏も含めた化学的特徴や物質循環、環境変動を学習し、地球の惑星としての特徴を理解する。
<到達目標>
地球の表層環境である大気圏、水圏、地圏は、生命を取り巻く重要な環境であると同時に、人類にとっては食料やエネルギー、資源を産生する基盤でもある。このような視点から大気圏、水圏、地圏の構造・機能と生物圏も含めて展開される物質循環について学習し、地球環境を理解する上で必要な地球科学の基礎知識を習得すると同時に、人類が生活する地球環境を俯瞰的にとらえる視野を獲得する。
<授業の方法>
講義形式で実施します。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %論述式、記述式の試験を行ない、授業内容の理解度とその応用力を問います。 
2試験:中間期 50  %論述式、記述式の試験を行ない、授業内容の理解度とその応用力を問います。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
地球は、私達の文明の維持に不可欠な水、食糧、資源、エネルギーを産生し、生命を育んできました。その可能性と限界を知ることは、人類社会を維持し発展させる上で重要なことです。このこと意識して、授業に臨んでください。なお、多くの受講生が高等学校で地学を履修してこないことを想定して、授業には高校地学の基礎的な内容も含まれています。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回:ガイダンス・導入(小林)<BR>第2回:地球の構造1(小林)<BR>第3回:地球の構造2(小林)<BR>第4回:地球の熱収支1(小林)<BR>第5回:地球の熱収支2(小林)<BR>第6回:大気大循環1(小林)<BR>第7回:前半の総括及び中間試験(小林)<BR>第8回:地球の誕生と惑星としての特徴(松本)<BR>第9回:地球環境の変遷1(松本)<BR>第10回:地球環境の変遷2(松本)<BR>第11回:地球環境の変遷3(松本)<BR>第12回:大気圏・水圏の化学的特徴(松本)<BR>第13回:地圏の化学的特徴(松本)<BR>第14回:物質循環(松本)<BR>第15回:今日の地球環境、及び後半の授業評価(松本)