山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 技術英語I
時間割番号 LBT316
担当教員名 黒澤  尋/楠木 正巳/若山 照彦/早川 正幸/大山 拓次
開講学期・曜日・時限 前期・水・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
生命科学分野の平易な英語の技術論文等をもとに、論文の構成(題目と所属、要約、方法、結果、考察、文献)、技術英語の単語や構文等を学ぶことにより、技術論文とは何かを修得する。音読や和訳、さらに和文英訳を行ことによって、科学技術英語の表現に慣れる。
<到達目標>
  生命科学分野における技術英語の基本的な単語や構文等を修得することにより、卒業論文研究等において参照する英語技術論文の内容が理解できるようになることを到達目標とする。
<授業の方法>
授業内容に関連した英文教材をプリントして配布し、輪読形式を主体に授業を進める。英作文についてはレポート課題を出し、授業において解説をする。さらに、口頭発表については実演練習をさせ、実践的な英語発表力を養う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %英作文、英文発表用資料等のレポート内容の完成度を評価する。 
2受講態度 50  %課題に対する予習・復習、疑問点への質問等を評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 基本的な英文法を修得しているとともに、1、2年次に履修した生命科学分野科目の内容を理解していることが要求される。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回:生命科学分野の技術論文の構成について講義する。学術雑誌の種類、<BR>    および表題、所属、要約、前書き、方法、結果、考察、引用文献とい<BR>    った論文の構成について理解し、説明できることを目標とする。<BR>第2回:微生物学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    微生物学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正確<BR>    に理解し説明できることを目標とする。<BR>第3回:微生物学に関する英語の原著論文について、書き方を主体に講義する。<BR>    実験方法等に関する簡単な文章を英語表現できるようになることを目<BR>    標とする。<BR>第4回:分子生物学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    分子生物学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正<BR>    確に理解し説明できることを目標とする。<BR>第5回:分子生物学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    分子生物学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正<BR>    確に理解し説明できることを目標とする。<BR>第6回:分子生物学に関する英語の原著論文について、書き方を主体に講義す<BR>    る。実験方法等に関する簡単な文章を英語表現できるようになること<BR>    を目標とする。<BR>第7回:生化学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    生化学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正<BR>    確に理解し説明できることを目標とする。<BR>第8回:生化学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    生化学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正<BR>    確に理解し説明できることを目標とする。<BR>第9回:生化学に関する英語の原著論文について、書き方を主体に講義す<BR>    る。実験方法等に関する簡単な文章を英語表現できるようになること<BR>    を目標とする。<BR>第10回:細胞生物学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    細胞生物学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正<BR>    確に理解し説明できることを目標とする。<BR>第11回:細胞生物学に関する英語の原著論文について、輪読を主体に学習する。<BR>    細胞生物学に関する英単語や構文を学ぶことにより、論文の内容を正<BR>    確に理解し説明できることを目標とする。<BR>第12回:細胞生物学に関する英語の原著論文について、書き方を主体に講義す<BR>    る。実験方法等に関する簡単な文章を英語表現できるようになること<BR>    を目標とする。<BR>第13回:英文の発表資料(スライドおよびポスター)の作成方法について講義<BR>    する。生命工学分野の簡単な実験とその結果について、発表用資料が<BR>    作成できることを目標とする。<BR>第14回:英語による口頭発表・プレゼンテーションについて講義するとともに、<BR>    学生による発表の実演練習を行う。生命工学分野の簡単な実験とその<BR>    結果について口頭発表できるようになることを目標とする。 <BR>第15回:英語による口頭発表・プレゼンテーションについて講義するとともに、<BR>    学生による発表の実演練習を行う。生命工学分野の簡単な実験とその<BR>    結果について口頭発表できるようになることを目標とする。