| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       インターネット工学特論 
     | 
     
       美濃 英俊/加羅 淳 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| GTK504 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 火 | V | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 通信基盤としてのインターネットの仕組みをトランスポート層とネットワーク層を中心に学習する。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| TCPの輻輳制御の仕組みを学び、インターネットの性能的側面について理解する。IPアドレスの構造、ルーティングの基本を理解し、ルーターの基本的な設定ができるようになる。IPsecを用いてVPNを構築するための基本知識を習得する。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| TCP/IPの初歩的な知識。 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1回 イントロダクション(TCP/IPの位置づけ)<BR>第2回 TCPの基礎 (ヘッダ構造1)<BR>第3回 TCPの基礎 (ヘッダ構造2、MTU/MSS)<BR>第4回 TCPの基礎 (接続の開始と終了1)<BR>第5回 TCPの基礎 (接続の開始と終了2)<BR>第6回 TCPの輻輳制御 (遅延Ack、Nagleアルゴリズム、ウィンドウ制御、Slow Start)<BR>第7回 TCPの輻輳制御 (輻輳回避、Fast Retransmit, Fast Recovery)<BR>第8回 TCPの性能向上方式(パスMTUディスカバリー、Window Scale Option)<BR>第9回 IPの基礎 (アドレス構造、ネットマスク、デフォルトゲートウェイ)<BR>第10回 IPの基礎 (CIDR、サブネット化、アドレス集約)<BR>第11回 動的経路制御プロトコル(RIP1/RIP2の原理)<BR>第12回 動的経路制御プロトコル(RIP1/RIP2の動作, Split Horizon, Poisoned Reverse, RIP-MD5)<BR>第13回 IPセキュリティ (IPsec)<BR>第14回 IPセキュリティ (ISAKMP and IKE)<BR>第15回 総括評価:まとめ | ||||||||||||||||||