| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       ナノ電極材料工学特論 
     | 
     
       (  ) 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| GTG524 | 1 | (未登録) | 1 | 集中 | (未登録) | (未登録) | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 燃料電池や二次電池の電極材料に用いられるナノカーボン材料の構造、物性、設計指針等について講義する。最近の応用として「リチウム空気二次電池」を取り上げ、燃料電池との比較や「空気極」の構造設計に関する議論を行うとともに、リチウム空気二次電池の研究開発の現状について紹介する。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| ナノカーボン材料の構造、物性、電池応用についての知識を習得する。リチウム空気二次電池の原理、構造、および研究開発の現状についての知識を習得する。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 学部にて学習した物理、化学、電気化学に関する基礎知識 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1回 ナノカーボン材料とは?<BR>第2回 ナノカーボン材料の構造と物性<BR>第3回 ナノカーボン材料の電池応用<BR>第4回 リチウム空気二次電池とは?<BR>第5回 リチウム空気二次電池の電気化学<BR>第6回 リチウム空気電池と燃料電池の比較<BR>第7回 空気極の構造設計<BR>第8回 リチウム空気二次電池の課題と展望 | ||||||||||||||||||