| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       高分子化学特論 
     | 
     
       鈴木 章泰/奥崎 秀典/小幡 誠 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| GTA506 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 木 | II | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 高分子材料は航空・宇宙,電気・電子,通信,輸送,医療など様々な分野で利用されている。本講義ではこのような機能性高分子の合成法,物性およびその評価法,ならびに機能発現機構とその特性などを説明し,また応用例についても概説する。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 高分子材料の合成,物性,構造,機能に関する基礎知識を習得する。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 学部レベルの有機化学と物理化学,および高分子合成と物性の基礎的な知識を必要とする。 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1回 連鎖重合1(ラジカル重合,共重合とその速度論)<BR>第2回 連鎖重合2(イオン重合,開環重合)<BR>第3回 逐次重合1(縮重合とその速度論)<BR>第4回 精密重合1(リビング重合の基礎と特異構造高分子の設計)<BR>第5回 精密重合2(可逆的活性化機構と制御重合)<BR>第6回 高分子の分子量,分子量分布,立体規則性構造と物性<BR>第7回 広角X線回折による高分子材料の高次構造因子の評価<BR>第8回 高分子材料における分子配向の評価<BR>第9回 高分子結晶の特徴と生成条件,生成機構の速度論的解釈<BR>第10回 動的粘弾性測定による材料評価<BR>第11回 光学的機能高分子材料の光学的な基礎について<BR>第12回 光学用高分子材料について(レンズ,光ファイバー,光ディスクなど)<BR>第13回 高分子材料の接着機能についての基礎,接着剤としての要求特性と化学構造について<BR>第14回 接着力の発現メカニズム,接着剤における反応と具体例(エポキシ接着剤,瞬間接着剤など)<BR>第15回 総合評価・発表 | ||||||||||||||||||