| 
      授業科目名
     | 
    
      母性看護学特別研究
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      GSN611
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      中込 さと子/小林 康江
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      通期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      12
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      医工農学看護学専攻
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      母性看護・助産学あるいは遺伝看護学における特定の研究課題を探求し、研究計画に基づき、看護学に貢献する修士論文を作成する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1 研究計画書が作成できる<BR>2 倫理委員会に提出する「倫理審査申請書」の作成と対応が」できる<BR>3 研究の実施ができる<BR>4 修士論文の作成ができる<BR>5 修士論文の計画書発表ならびに最終発表会へのプレゼンテーションができる<BR>6 最終審査への準備ができる<BR>7 修士論文の提出と公刊の準備(学会への発表準備)ができる
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      教員との個別面接
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 80  % | 研究計画書の作成と修士論文の作成  |  | 2 | 受講態度  | 10  % | 計画性  |  | 3 | 発表/表現等  | 10  % | 中間発表、最終発表のプレゼンテーションの準備並びにプレゼンテーション  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      研究計画の立案から研究の実施、研究論文の作成まで、学生の計画に応じて、個別面接によってすすめる。
     |