| 
      授業科目名
     | 
    
      臨床看護学演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      GSN503 A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      坂本 文子/西田 頼子/古屋 洋子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・III-V
     |  
      単位数
     | 
     
      6
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      医工農学看護学専攻
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
       慢性・急性疾患患者の問題を多面的に分析し,生活力向上に向けての看護方法を理論と実践の視点で思考し,看護方法の開発を見通した研究方法について,内外の文献を活用してセミナー形式で演習する。<BR> 慢性・急性疾患患者の生活管理を阻害する因子を看護の視点で分析し,臨床看護の質の向上に役立つ科学的でかつ専門的な援助・指導技術の開発に関する研究方法について文献を用いて討議する。<BR> 臨床看護師の実践能力の向上等について,科学的でかつ専門的な知識を用いて,看護師の質の向上の研究方法について文献を用いて討議する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      慢性・急性疾患患者の問題を多面的に分析し,指導から生活力向上に向けての看護方法を理論と実践の視点で思考し,看護方法の開発を見通した研究方法について,内外の文献を活用して理解する。<BR>・臨床看護学領域の研究テーマに関する内外の論文を検索し,独自の研究テーマを見出す。<BR>・研究方法についても同様に検索し,研究テーマと方法に一貫性のある研究計画立案までを修得する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      ゼミ方式
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 知的好奇心と探究力、表現力、論理的思考能力  |  | 2 | 受講態度  | 20  % | 授業理解力、日常的学習努力、自発的学習  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 授業理解力、論理的思考能力、表現力、知的好奇心と探究力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      ・各自の研究テーマに関する内外の論文を検索し,要旨をまとめる。<BR>・研究課題を立証するための研究方法について文献を探索し,対象者,使用する尺度,調査内容の精選,調査手順,データ分析方法等,具体的にまとめる。<BR>・要旨を基に研究計画を立案し,定期的に複数の学生・教員間で討議を重ね,研究計画書を作成する。
     |