授業科目名
|
看護実践方法論
|
時間割番号
|
GNC505 B
|
担当教員名
|
小林 康江/石川 眞里子
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・VI
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
医工農学看護学専攻
|
<授業の目的および概要>
|
現状の看護実践を改善し、質の良い看護サービス提供のためのコンサルテーションについて、コンサルテーションの概念、コンサルタントの役割、コンサルテーションの過程について学習し、事例を通してコンサルテーションの実際についての理解を深める。
|
<到達目標>
|
看護実践の基盤となる諸説や看護実践の有効な方法について、内外の文献を用いて理解する。また、看護職が抱えやすい日常的な諸問題を分析し、現状を改善するためのコンサルテーションの方法について理解する。
|
<授業の方法>
|
学生の看護実践の状況について、講義に基づいた討議を中心に進める。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 発表/表現等 | 100 % | プレゼンに対する教員評価、自己評価、他者評価(論理的思考能力,表現力,知的好奇心と探究心) |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1〜3回<BR>1.コンサルテーションについて理解する (小林)<BR> 1)コンサルテーションの概念<BR> 2)コンサルタントの役割<BR> 3)コンサルテーションの過程<BR> 4)コンサルテーションの種類<BR>4〜6回<BR>2.看護におけるコンサルテーションの実際について理解する<BR> 1)小児事例における看護コンサルテーションの実際(石川)<BR> 2)皮膚排泄ケア事例における看護コンサルテーションの実際<BR>7〜8回<BR> 3)精神看護専門看護師(CNS)による看護コンサルテーションの実際(白井)<BR>9〜10回<BR> 4)母性看護専門看護師(CNS)による看護コンサルテーションの実際(竹田)<BR>11〜12回<BR>3.課題学習 自己のコンサルテーションの経験をまとめ、コンサルテーションの展開を行う<BR>13〜15回<BR>プレゼンテーション、全体討議 (小林,石川,水野)
|