山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 応用生命環境学特論
時間割番号 GLC502
担当教員名 若山 照彦/柳田 藤寿/奥田  徹/岸本 宗和/久本 雅嗣/金  基成
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
生命環境学専攻
<授業の目的および概要>
現代社会が抱える諸問題に対し、生命環境学特論で修得した学際的知識を応用して、どのような解決策が考えられるのか討議を実施する。特に、「バイオサイエンス」、「食物科学」、「環境科学」、「社会科学」それぞれの学問分野の問題の捉え方を理解し、それぞれの専門的観点から解決策に向けた討議を実施する。
<到達目標>
「生命」、「食と健康」、「環境」、「地域社会」に関する学際領域について、それぞれの学術分野の問題の捉え方を理解し、自らの専門的知識を応用した解決策を考えられるようになること。
<授業の方法>
講義、討論を中心とし、適宜レポート課題を課す。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %課題に関するレポートを評価する。 
2発表/表現等 50  %討論への参加および、その内容を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 特に指定しない
<参考書>
  1. 特に指定しない
<授業計画の概要>
第1回 生命科学研究と医療1 哺乳類の発生<BR>第2回 生命科学研究と医療2 発生工学技術と不妊治療<BR>第3回 生命科学研究と食料生産1 発生工学技術と家畜生産<BR>第4回 生命科学研究と食料生産2 未来の食料生産のための技術開発<BR>第5回 微生物に支えられる食生活<BR>第6回 乳酸菌と健康<BR>第7回 ワインポリフェノールによる健康効果<BR>第8回 機器分析による生活習慣病予防因子の検出・同定方法<BR>第9回 環境保全のための手法―規制的手法と経済的手法<BR>第10回 廃棄物処理法制とリサイクル法制<BR>第11回 公害環境訴訟の事例とその争点<BR>第12回 持続可能な発展の条件<BR>第13回 持続可能な発展の事例<BR>第14回 持続可能な発展の政策手段<BR>第15回 持続可能な発展と民主主義・総括