授業科目名
|
社会調査法
|
時間割番号
|
EES232
|
担当教員名
|
鈴木 健之
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・火・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
2年生以上
|
<授業の目的および概要>
|
授業では、私たちが日常よく見聞きする「社会調査」の仕組みを理解することから始め、次に、量的調査(アンケート調査)の理論と実際、そして、質的調査(インタビュー調査)の理論と実際について講義していく。社会調査の基礎を学ぶことがこの授業のねらいである。
|
<到達目標>
|
1.社会調査の基本的な考え方を理解する。2.社会調査の基礎的手法を学ぶ。
|
<授業の方法>
|
配布したプリントの内容に沿って、講義形式と演習形式で行う。毎回「ホームワーク」を課すので、必ず課題を終えた上で授業を受けること。授業終了時に、毎回「リアクションペーパー」を提出してもらう。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 40 % | 期末レポートによる。 | 2 | 小テスト/レポート | 20 % | 毎回のリアクションペーパーによる。 | 3 | 受講態度 | 20 % | 毎回のリアクションペーパーによる。 | 4 | 発表/表現等 | 20 % | 毎回のリアクションペーパーによる。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
社会学の信条は「まずは、現場へ!」です。この授業では、量的社会調査(アンケート)と質的社会調査(インタビュー)のやり方について学んでいきます。現場へ行く前に、社会学の道具を仕込みます。「まずは、社会学へ!」。
|
<テキスト>
|
- テキストは使用しない。
|
<参考書>
|
- 参考文献については、授業時に適宜指示する。
|
<授業計画の概要>
|
第1回:社会調査とは何か<BR>第2回:社会調査のウソ<BR>第3回:量的調査(アンケート調査)と質的調査(インタビュー調査)<BR>第4回:量的調査の仕組みについて学ぶ<BR>第5回:「調査票」設計する・「質問文」を作成する<BR>第6回:調査実施の過程・データ作成について学ぶ<BR>第7回:集計・推定・検定について学ぶ<BR>第8回:分析の仕方ついて学ぶ<BR>第9回:量的調査のまとめ<BR>第10回:質的調査の仕組みについて学ぶ<BR>第11回:インタビュー調査を実施する<BR>第12回:インタビュー調査をまとめる<BR>第13回:報告書の作成1<BR>第14回:報告書の作成2&プレゼンテーションの仕方<BR>第15回:プレゼンテーション
|