山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 地理学概論(地誌・自然地理を含む)
時間割番号 EES211
担当教員名 尾藤 章雄
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
地理学分野の内容の導入として、地理学の枠組み,地図の利用および地域に関わる基本的な概念について解説した後,系統地理学的な地域の見方、地誌学的な地域の見方について、野外での地理的事象を観察・検討する方法をあわせて理解する.さらに小、中学校において要求される、自然地理学の中から、地形学と気候学の基礎的内容を理解する。さらに反転授業形式を通して、地域変化、地域課題に柔軟に対応できる能力を身につける。
<到達目標>
地理学の枠組みの中から、系統地理学分野、地誌学分野、自然地理学分野の基礎的な内容と、その実践例、野外見学といかように関係づけていくかなどについて広く理解する。 
<授業の方法>
講義形式を中心とするが、数回の野外見学を含む。必要な資料類は配布するだけでなく、WEB上で提示しながら行う場合もある。必要に応じて地図帳、平易な教科書、古い地図類を配布して解説する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 70  %地理学における3つの分野についての理解度を評価する。 
2小テスト/レポート 20  %毎回の講義の最後に簡単な質問を用意し、講義内容の理解度を評価する。 
3受講態度 10  %講義と特に野外見学への積極的な受講態度を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
教育実習などで長期の欠席が予定される学年においての受講は望ましくない。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1回 ガイダンス<BR>2回 地理学の領域、地域調査の枠組み<BR>3回 地理学的な地域の見方 指導要領との関連<BR>4回 等質地域と機能地域 地域性 地図の読解<BR>5回 系統地理的な地域の見方、考え方<BR>6回 第1回野外見学<BR>7回 都市地理学、集落地理学<BR>8回 地誌学的な地域の見方、考え方<BR>9回 第2回野外見学<BR>9回 経済地理学<BR>10回 等高線の読解と地形学<BR>11回 気象学と災害<BR>12回 環境問題と課題解決<BR>13回 地域構造論<BR>14回 総括評価・まとめ