| 
      授業科目名
     | 
    
      社会体育実習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEP351
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      加藤 朋之
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      集中・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      社会体育関連機関、スポーツ関連企業、リハビリ関連医療機関などでの学外研修を通して、スポーツを取り巻く社会状況、体育・スポーツ関連の職業意識、職業倫理などを学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.今日の健康・スポーツを取り巻く社会状況について把握する。<BR>2.健康・スポーツに関する現代的課題を理解し、その解決に向けての能力を高める。<BR>3.健康・スポーツ関連の機関・企業での実習を通して、職業意識・職業倫理を学習する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      山梨県体育協会にて基礎実習を行う<BR>実習先リストより実習先を選び、応用実習を行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 70  % | 実習ノートの提出と評価  |  | 2 | 受講態度  | 30  % | 実習先からの評価  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      実習にあたり規定があります。規定の内容に関しては授業内で説明します。履修者は社会体育実習2017のコミュニティに参加してください。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1 事前講義<BR>2 実習先事前研修、打ち合わせ<BR>3 学外実習(各実習七日間以上)<BR> 基礎実習(山梨県体育協会)<BR> 応用実習(スポーツ、体育関連各所)<BR> 
     |