| 
      授業科目名
     | 
    
      体育経営管理学
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEP212
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      加藤 朋之
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・水・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      学校教育としての体育、社会教育としてのスポーツのマネジメントについて理解する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.授業としての体育をマネジメントという側面から考える事が出来る<BR>2.スポーツをマネジメントという側面から考える事が出来る
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義及びワークショップ、フィールドワーク
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 80  % | 総合理解  |  | 2 | 受講態度  | 10  % | 積極的態度  |  | 3 | 発表/表現等  | 10  % | プレゼンテーション能力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      将来、教員およびスポーツ指導者を目指している人を歓迎します。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.授業オリエンテーション<BR>2.体育経営管理学について<BR>3.体育の特徴について<BR>4.体育のマネジメント1<BR>5.体育のマネジメント2(ワークショップ)<BR>6.体育のマネジメント3(フィールドワーク)<BR>7.体育のマネジメント4(まとめ)<BR>8.スポーツのマネジメント1<BR>9.スポーツのマネジメント2(ワークショップ)<BR>10.スポーツのマネジメント3(フィールドワーク)<BR>11.スポーツのマネジメント4(まとめ)<BR>12.体育経営管理について<BR>13.体育経営管理学の現場での応用<BR>14.体育、スポーツ施設論<BR>15.まとめ
     |