| 
      授業科目名
     | 
    
      ダンス
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEP107
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      木村はるみ
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・II
     |  
      単位数
     | 
     
      1
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      身体表現の基礎を学ぶ。芸術・教育・治療の諸領域へと発展して行くダンスならびに身体表現の理論的理解とともに人間の心身の調和や他者とのコミュニケーションの手段としての身体表現について実技を通して考える。カラダからの文化の創造について体験を通して考える。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ダンス・身体表現の基礎を実践できるようにする。<BR>ダンス・舞踊・ボディーワーク(ヨーガ・気功など)の諸身体技法の基礎を習得する。<BR>指導者サイドでアレンジし、ダンス発表の企画・運営を学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      実技を通して学ぶ。<BR>映像資料や理論書などからもダンス文化・身体文化について理解を深める。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 50  % | まじめな取り組み、協力、人間性  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 表現性、技術、感性、芸術性、独創性  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      裸足が前提です。あるいは底のうすいダンスシューズを準備すること。運動靴では受講できません。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1、オリエンテーション<BR>2、ダンスの魅力<BR>3、こころとからだのケア学<BR>4、呼吸法・瞑想・ヨーガ<BR>5、オイリュトミー、コンタクト・インプロ<BR>6、気功・東洋体育<BR>7、エアロビック・ダンス1<BR>8、エアロビック・ダンス2<BR>9、エアロビック・ダンス3<BR>10、介護予防運動1<BR>11、介護予防運動2<BR>12、つくる<BR>13、おどる<BR>14、みせる<BR>15、総括評価・まとめ
     |