| 
      授業科目名
     | 
    
      地学セミナリ−II
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEN332 A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      福地 龍郎
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・火・V
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      構造地質学や地震学、地球年代学に関連する国内外の教科書や論文を購読し、研究課題に取り組むために必要な基礎力を養う。また、研究に必要な分析機器に関する講習も行う。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      構造地質学や地震学、地球年代学に関する専門知識と分析機器の操作法を習得する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      文献購読はゼミ形式で行い、分析機器の使用については実習を行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 40  % | 課題レポートの内容で評価する。  |  | 2 | 受講態度  | 20  % | 授業への参加度で評価する。  |  | 3 | 発表/表現等  | 40  % | ゼミや実習における取組内容で評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      構造地質学および地震学、地球年代学分野で卒論を行う学生は受講して下さい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      構造地質学における研究テーマ<BR>地震学における研究テーマ<BR>地球年代学における研究テーマ<BR>断層調査法<BR>断層岩の分析法
     |