| 
      授業科目名
     | 
    
      数学セミナーI
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEM351 C
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      小池 健二
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      ・卒論に向けての準備のセミナー<BR>・簡単な数学的な内容を基に,学生が行間を埋めながら独力で学習する姿勢を養う。<BR>・学生が,他人の考えの理解する。<BR>・学生が,これまでのいろいろな数学の復習になるようにする。<BR>・学生が,微分・積分,線形代数の基礎・応用を,それらを使う場面から復習する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      簡単な数学的な内容を基に,行間を埋めながら独力で学習する姿勢を身につける。<BR>自分の考えをまとめ発表し議論に積極的に参加する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      セミナー形式
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 50  % | 日常的・自発的勉学努力,論理的思考能力  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 日常的・自発的勉学努力,論理的思考能力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      以下の内容を予定している<BR><BR>・複素数の基本的な計算<BR>・一般2次方程式<BR>・複素数の意味<BR>・絶対値<BR>・ガウス平面<BR>・複素数の演算<BR>・1のn乗根<BR>・写像<BR>・幾何学的問題<BR>・1次分数変換<BR>・代数学基本定理
     |