授業科目名
|
衣生活論
|
時間割番号
|
EEK211
|
担当教員名
|
岡松 恵
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・水・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
多様化・複雑化した現代日本において、各自の衣生活を豊かにすることを目的に、科学的な知識や文化的な理解を養う。<BR>授業では中・高で扱う衣生活分野の内容をとり上げ講述する。
|
<到達目標>
|
衣生活をより豊かなものにするためにの基礎的な知識を身につけ、衣服に関わる社会環境や伝統文化についても理解ができる。それらを踏まえて、衣生活に関する諸問題についてレポートにまとめることができる。
|
<授業の方法>
|
講義中心。複数の小レポートの提出を求める。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 70 % | レポートは、資料を適切に用いていることや、自己の視点に基づいていることを重視する。 | 2 | 受講態度 | 30 % | 出席回数と授業への取り組み姿勢を併せて評価する。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
授業計画の内容は授業の進捗状況に応じて変更する場合がある。
|
<テキスト>
|
- プリントを配布する。
|
<参考書>
|
- 授業中に指示する。
|
<授業計画の概要>
|
第1回 中・高の家庭科でとりあげられる衣生活について<BR>第2回 伝統的な衣服<BR>第3回 衣服の材料(繊維の分類)<BR>第4回 衣服の材料(糸の分類)<BR>第5回 衣服の材料(布の分類)<BR>第6回 衣服における安全性と快適性<BR>第7回 衣服の手入れ(洗濯,しみ抜き)<BR>第8回 衣服の手入れ(アイロン,補修)<BR>第9回 衣生活における環境問題<BR>第10回 既製服の表示<BR>第11回 服飾デザインと色彩<BR>第12回 被服製作における縫製準備<BR>第13回 被服製作における手縫いの技術<BR>第14回 被服製作におけるミシン縫いの技術<BR>第15回 まとめ
|