| 
      授業科目名
     | 
    
      漢文学演習IIB
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEJ225B
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      上原 究一
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・木・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      漢文学演習IBに引き続き、受講者の関心に即して選んだ漢籍文献を、主に漢文訓読によって精読する。漢文訓読の基礎と応用力の養成をはかるとともに、中国文化についての知識を習得して理解を深める。漢文学演習IBを受講していることが望ましい。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      漢文訓読に関する基礎力の習得と応用力の養成。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習形式
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 40  % | 授業内容を踏まえた上で独自の見解をまとめられたか  |  | 2 | 受講態度  | 30  % | 討論に積極的に参加できたか  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 適切な発表ができたか  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 二疂庵主人加地信行, 漢文法基礎 本当にわかる漢文入門, 講談社学術文庫, ISBN:9784062920186, 
 (2010年)
  
 - 古田島洋介, これならわかる返り点――入門から応用まで――, 新典社新書, ISBN:478796125X, 
 (2009年)
  
 - 古田島洋介, これならわかる漢文の送り仮名――入門から応用まで――, 新典社選書, ISBN:4787967967, 
 (2012年)
  
 - その他授業中に適宜紹介する。
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      読み進める文献は受講者の関心を踏まえて初回に決定します。<BR><BR>第1回 ガイダンス<BR>第2回〜第14回 演習形式での作品読解<BR>第15回 まとめ
     |