| 
      授業科目名
     | 
    
      中等社会・地理歴史教育法
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEC254
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      尾藤 章雄/大隅 清陽/皆川 卓
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・火・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      中学校または高校の教科書や学習指導要領の記述内容を取り上げ、それぞれについて検討し、各学校で求められる地理的な物の見方考え方や歴史理解を具体的に明示するとともに、地理・歴史の授業のための教材研究の方法を考察する。<BR>(地理分野)中学校・高校の教科書から、特に自然地理学分野を中心に講義する。<BR>(日本史分野)学習指導要領の概要について学んだうえで、前半では、通常授業の指導案作成のトレーニングを行い、後半では、具体的な地域教材を使って、歴史の学び方・調べ方・考え方を重視した指導のあり方について考察する。グループワークによる発表・討論に加え、現地踏査等の活動を重視する。<BR>(世界史分野)前半は世界史学習の現状と問題点を「系統的学習」と「主題学習」に分けて論じ、「系統的学習」の要諦について検討する。後半は「主題学習」の実例として、高校世界史の教科書からヨーロッパ史上の一単元(昨年度は帝国主義)を取り上げ、受講者に実演してもらう。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      中学校、高等学校における地理及び歴史教育の概要を知り、実践的な教材の研究、活用方法等を理解できるようにする。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      3名・3分野(地理・日本史・世界史)の教員による輪講形式。一部に野外見学等も含む。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 90  % | 3分野のそれぞれの内容の理解度を評価する。  |  | 2 | 受講態度  | 10  % | 受講時の積極性を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      講義日程の詳細については、第1回の講義およびCNS上において指示する。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 新詳地理B 高等学校教科書, 帝国書院, ISBN:978-4-8071-8-5968-0, 
 (年度によって東京書籍、二宮書店の教科書を使用することもある。開講前に教員が購入して講義の最初の時間に配布する。) 
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回 ガイダンス<BR>第2回 地理分野1(担当:尾藤 自然地理分野について)<BR>第3回 地理分野2(地形分野)<BR>第4回 地理分野3(気候分野)<BR>第5回 地理分野4(自然災害と環境問題)<BR>第6回 中間まとめ・その1<BR>第7回 日本史分野1(担当:大隅 教材研究・指導案作成の方法)<BR>第8回 日本史分野2(指導案作成の実際)<BR>第9回 日本史分野3(地域史学習の方法)<BR>第10回 日本史分野4(現地踏査)<BR>第11回 中間まとめ・その2<BR>第12回 世界史分野1(担当:皆川 中学・高校世界史指導の問題点と対策)<BR>第13回 世界史分野2(指導案作成の留意点)<BR>第14回 世界史分野3(模擬授業1)<BR>第15回 世界史分野4(模擬授業2) <BR>(実際の授業順等は、変更される場合があります。)
     |