| 
      授業科目名
     | 
    
      中等国語科教育法II
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEC246
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      宮澤 正明
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・木・V
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      新学習指導要領の内容を踏まえ、小・中学校の国語科における文字指導、書写指導の内容を理解した上で、各自が問題点や課題を抽出してテーマを設定し、発表・討議を通して課題解決策を考える。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      新学習指導要領の内容を踏まえ、小・中学校の国語科における文字指導、書写指導の内容を理解することができ、各自が問題点や課題を抽出してテーマを設定し、発表・討議を通して課題の解決を図る。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義とともに、各自のテーマ設定による発表、討議を中心に行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 30  % | 期末レポートの内容  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | 出席状況および受講態度  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | プレゼンテーションおよびレジュメの内容  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      小・中学校における文字指導、書写指導の内容を概説するとともに、実態や課題を浮き彫りにしつつ各自でテーマを設定して発表するので、文字指導、書写指導への意識を高めておいてほしい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回 小・中学校国語科学習指導要領の解説<BR>第2回 漢字・仮名の特質 漢字・書写指導の内容についての解説<BR>第3回 文字・書写指導の実態と課題<BR>第4回 各自のテーマ設定にあたってのオリエンテーション<BR>第5回 テーマの確認 個人指導(1)<BR>第6回 テーマの確認 個人指導(2)<BR>第7回 テーマの発表と質疑応答(1)<BR>第8回 テーマの発表と質疑応答(2)<BR>第9回 テーマの発表と質疑応答(3)<BR>第10回 テーマの発表と質疑応答(4)<BR>第11回 テーマの発表と質疑応答(5)<BR>第12回 テーマの発表と質疑応答(6)<BR>第13回 テーマの発表と質疑応答(7)<BR>第14回 まとめの講義<BR>第15回 評価:総括・レポート
     |