授業科目名
|
児童期心理学
|
時間割番号
|
EEC143
|
担当教員名
|
渡邉 茉奈美
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
学校教育課程1年生〜4年生
|
<授業の目的および概要>
|
児童期の子どもの発達についての知識や理解を深め,子どもの発達を支える(促す)大人に求められるスキル等について考える。
|
<到達目標>
|
1.児童期の子どもの発達を学び,小学校入学以降の様々な面の成長をイメージできるようになる。そうすることによって,子どもの行動の背後に隠された心理的プロセスを推測することができるようになる。<BR>2.児童期の子どもの発達に関連して生じる問題についてグループワークを通して意見を交換し合うことによって,子どもと関わる際の対応の仕方に関する引き出しを増やすことができる。
|
<授業の方法>
|
講義を中心とし,毎回講義後には小テストを実施して授業内容を振り返る。テーマごとにグループワークやリアクションペーパーも取り入れる予定である。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 50 % | 基礎知識の習得状況を確認する | 2 | 小テスト/レポート | 30 % | 授業を受けて自分なりの考えを形成しようとしているかどうかをリアクションペーパーから評価する | 3 | 発表/表現等 | 20 % | グループワークを通して積極的に自分の意見をまとめ発表しようとする態度を評価する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
主体的な学び手として授業に参加し,共に授業を創る積極的な受講態度を期待します。子どもの発達の面白さを理解し,子どもや子どもを教育することへの興味・関心を広げてもらえるような授業を目指します。
|
<テキスト>
|
- 櫻井茂男・濱口佳和・向井 隆代, 子どものこころ:児童期心理学入門, 有斐閣アルマ, ISBN:978-4-641-22011-9
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1.ガイダンス:子どもをどうとらえるのか<BR> 2.現代に生きる子どもたち<BR> 3.いつもビリはいやだ(からだと運動)<BR> 4.ことばでうまく伝えたい(ことば)<BR> 5.「頭がいい」ってどういうこと(知性)<BR> 6.授業がわかるようになりたい(認知と思考)<BR> 7.なんで「やる気」が出ないの(動機づけ)<BR> 8.自分をよく知りたい(自己概念とパーソナリティ)<BR> 9.友だちと仲良くなりたい(人間関係)<BR> 10.人のために何かしたい(社会性)<BR> 11.あの子が好きだ(性)<BR> 12.どんな心理臨床があるのか(子どもの心理臨床)<BR> 13.学校に行けない(不登校と非行といじめ)・お父さんが怖い(児童虐待)<BR> 14.「ハンディ」に負けたくない(神経発達障害)<BR> 15.総括評価:まとめ
|