| 
      授業科目名
     | 
    
      ポルトガル語入門
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEC115
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      加藤 順彦
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・水・III
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      外国人(ブラジル人)と臆することなく交流ができるよう、必須となる初級ポルトガル語会話を覚え、初級段階の学習者に要求される文法的な説明及び文型パターンを習得する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ブラジル人と挨拶・自己紹介や簡単な会話をする。<BR>ポルトガル語で自分の好きな食べ物・趣味について話す。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      日伯両言語を使いながら、その場で覚えられる初級ポルトガル語の語彙・文型・文法を中心に、時折、外国人ゲストとのポルトガル語会話を楽しむ授業方法・内容。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 25  % | 期末テスト(会話能力・語彙レベル・文法等)  |  | 2 | 試験:中間期  | 25  % | 中間テスト(会話能力・語彙レベル・文法等)  |  | 3 | 小テスト/レポート  | 25  % | 毎回のテスト及びポルトガル語作文、会話  |  | 4 | 受講態度  | 10  % | 授業中の集中力  |  | 5 | 発表/表現等  | 15  % | ポルトガル語による自己表現力のレベル判定  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      授業を通して自らの感性・個性を発揮し、積極的な自己表現を心掛ける。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 田所清克・伊藤奈希砂著, ゼロから始めるブラジル・ポルトガル語, 三修社, ISBN:384-00715-9 C1087
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 国際語学社/田所清克著, ポルトガルごでまなぶにほんごかいわ, 国際語学社, ISBN:978-4-87731-407-1
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1回目 「ポルトガル語の文字と発音について」<BR>2回目 「名詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>3回目 「冠詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>4回目 「人称代名詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>5回目 「指示詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>6回目 「形容詞と副詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>7回目 「動詞について(その1)」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>8回目 「動詞について(その2)」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>9回目 「動詞について(その3)」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>10回目 「前置詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+中間テスト<BR>11回目 「さまざまな文について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>12回目 「形容詞の比較級・最上級について」頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>13回目 「関係詞について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>14回目 「仮定法について」、頻出動詞を使った簡単な表現による会話+小テスト<BR>15回目   前期の総まとめ+期末テスト
     |