授業科目名
|
日本語教授法I
|
時間割番号
|
EEC114
|
担当教員名
|
伊藤 孝恵
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・金・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
留学生/日本語非母語話者で当該科目の履修を希望する場合は、2017年9月22日(金)に行われる留学生向け日本語プレイスメント・テストの結果で、履修が認められた者。日本語母語話者はこの限りではない。
|
<授業の目的および概要>
|
日本語を日本語非母語話者に教えるにあたって必要な教授法や教材選び、評価法などの基礎を一通り概観し、日本語を教える基礎知識を身につけます。
|
<到達目標>
|
日本語非母語話者に日本語を教えるのに必要とされる基礎知識(教授法や評価法など)を身につけます。
|
<授業の方法>
|
講義を中心にDVDなども使用し、授業を展開していきます。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 30 % | 後半の授業の理解度 | 2 | 試験:中間期 | 30 % | 前半の授業の理解度 | 3 | 小テスト/レポート | 20 % | 振り返りシート | 4 | 受講態度 | 20 % | 授業への積極性(単位取得のためには2/3以上の出席が必要) |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
本科目を履修するにあたって、「日本語教育概論」の単位を修得済み、もしくは当該科目を履修中であることが望ましいです。<BR>「日本語教授法I」では、日本語非母語話者に日本語を教えるための基礎知識を得ることを目的としています。より深く実践的な力を身につけたい人には、「日本語教授法II」や「日本語教育実習」も履修することを勧めます。
|
<テキスト>
|
- 佐々木泰子編, ベーシック日本語教育, ひつじ書房, ISBN:978-4-89476-285-5
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
01.オリエンテーション、日本語教育の概要<BR>02.コースデザイン、ニーズ分析、レディネス調査<BR>03.シラバスデザイン、カリキュラムデザイン<BR>04.様々な教授法1<BR>05.様々な教授法2 <BR>06.様々な教授法3<BR>07.様々な教授法4<BR>08.前半のまとめと評価<BR>09.教材開発・分析(教科書・教材・教具、視聴覚教材)<BR>10.授業の計画と実施(初級レベル)1<BR>11.授業の計画と実施(初級レベル)2<BR>12.授業の計画と実施(初級レベル)まとめ<BR>13.授業の計画と実施(中級レベル以上)<BR>14.評価法<BR>15.後半のまとめと評価<BR><BR>* 上記の内容・順序等を受講生の理解度や必要性等に応じて変更することもあります。
|