山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 生涯学習論
時間割番号 EEC111
担当教員名 栗田 真司
開講学期・曜日・時限 前期・火・IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
生涯学習という概念が社会で位置付けられるようになった経過と社会的背景、またそれに対応する国や地方自治体の生涯学習政策、現代的課題について学ぶ。<BR>※ 本授業科目は、「COCコース別専門科目」
<到達目標>
生涯学習の歴史、基本的な理念、施策について理解する。
<授業の方法>
生涯学習の歴史的経過、基本的な理念、現代的課題、具体的な施策について解説する。講義が中心だが、山梨県の生涯学習情報システム「やまなしまなびネット」や生涯学習大学システム「キャンパスネットやまなし」を受講者に活用してもらいながら進める。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %授業理解力 
2受講態度 60  %日常的勉学努力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回 講義 ラングランの永久教育<BR>第2回 講義 生涯教育から生涯学習へ<BR>第3回 講義 日本社会の「三化け」、「七化け」、「新三化け」と生涯学習振興施策<BR>第4回 講義 超高齢社会と生涯学習<BR>第5回 講義 少子化と生涯学習<BR>第6回 講義 男女共同参画と生涯学習<BR>第7回 講義 国の審議会答申における生涯学習<BR>第8回 講義 生涯学習振興法と内閣府の「生涯学習に関する世論調査」<BR>第9回 講義 自治体における生涯学習所轄部局の問題、社会教育と生涯学習の微妙な関係<BR>第10回 講義 NPOの役割、アソシアシオン<BR>第11回 講義 生涯学習施設と指定管理者制度<BR>第12回 講義 市民大学、シルバー大学、生涯学習大学システム、生涯学習情報システム<BR>第13回 講義 学習成果の評価と活用(質的評価と定量的評価)<BR>第14回 講義 地域の社会教育、学校教育、家庭教育の役割と連携<BR>第15回 講義 まちづくり、地域活性化と生涯学習