| 
      授業科目名
     | 
    
      芸術学研究
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      EEA244
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      平野千枝子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・III
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      テキストを講読し、芸術学上の論点を明らかにする。担当箇所において、要約・調査・発表の方法を学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      テキストを講読し、担当箇所を要約・発表する。他の参加者の発表を聞き、意見を述べる。これらを通じてテキストにおける芸術学上の論点を明らかにする。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      テキストの講読。受講者による発表。解説。討議。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 期末レポート  |  | 2 | 受講態度  | 25  % | 討議への参加  |  | 3 | 発表/表現等  | 25  % | 担当箇所の発表  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      毎回、30ページ程度のテキストを事前に読んでくることを課します。受講人数によって予定を変更することがあります。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.導入<BR>2.テキストの講読・発表・討議<BR>3.テキストの講読・発表・討議<BR>4.テキストの講読・発表・討議<BR>5.テキストの講読・発表・討議<BR>6.テキストの講読・発表・討議<BR>7.テキストの講読・発表・討議<BR>8.テキストの講読・発表・討議<BR>9.テキストの講読・発表・討議<BR>10.テキストの講読・発表・討議<BR>11.テキストの講読・発表・討議<BR>12.テキストの講読・発表・討議<BR>13.テキストの講読・発表・討議<BR>14.テキストの講読・発表・討議<BR>15. まとめ<BR>リチャード・セネット『クラフツマン 作ることは考えることである』を講読する予定。
     |