授業科目名
|
美術史I(鑑賞並びに日本の伝統美術及びアジアの美術を含む。)
|
時間割番号
|
EEA242
|
担当教員名
|
平野千枝子
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・水・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
古代から近世の西洋美術および日本美術の通史を概説する。
|
<到達目標>
|
日本および西洋において、いつどのようなものが作られ、それが「美術」としてどのように語られているのかを知る。専門的な学習の準備として、美術史に関する基礎知識を身につける。
|
<授業の方法>
|
スライドを用い、講義形式で行います。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:中間期 | 50 % | 期末試験 | 2 | 受講態度 | 50 % | 出席 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
個々の作品の研究よりも基礎知識の確保を目指す授業ですので、期末試験を重視します。たくさんのスライドを見て、時代のイメージを掴んでください。なお、近代以降は「美術史2」で扱います。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 高階秀爾(監修), カラー版 西洋美術史, 美術出版社, ISBN:4568400643
- 千足伸行(監修), 新西洋美術史, 西村書店, ISBN:4890135839
- 佐藤康宏, 日本美術史, 放送大学教育振興会
- 辻惟雄(監修), カラー版 日本美術史, 美術出版社, ISBN:4568400651
|
<授業計画の概要>
|
西洋美術史概説<BR>1 古代ギリシア、ローマ<BR>2 中世(ビザンチン、ロマネスク)<BR>3 中世(ゴシック)<BR>4 ルネサンス1(初期・盛期)<BR>5 ルネサンス2(北方、マニエリスム)<BR>6 バロック<BR>7 オランダ絵画、ロココ<BR>日本美術史概説<BR>8 -6世紀<BR>9 飛鳥・奈良時代<BR>10 平安時代<BR>11 鎌倉・室町時代<BR>12 桃山時代 <BR>13 江戸時代(1)<BR>14 江戸時代(2)<BR>15 期末試験
|