山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
生体観察法
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
田辺 文憲
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
DNB104 | 1 | 1 | 後期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
生体観察は看護を行う上で最も基本的な作業であり,どのような状態にあっても正確に且つ迅速に行われなければならない。そのために正常人の構造や生理機能を理解し,観察法,種々の指標の測定法を習得する。生体観察の基本である身体所見の取り方について,内科診断学的に総論を行う。また、よく用いられる臨床検査データについてその意義や読み方について学ぶ。その上で、臨床医学の立場から、問診,視診,触診,聴診法について講義を行い,更に得られた所見の正確な記載法について学ぶ。<BR> 実習においては、解剖実習の見学を通して人体の基本構造の理解を深め、肉眼的観察法を修得する。また,人体を取り巻く環境に存在する微生物について,手指衛生などの感染防御の観点から体験を通して理解を深めるとともに顕微鏡的観察法を修得する。<BR><BR> | ||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
第1回 バイタルサイン(1)(田辺)<BR>第2回 バイタルサイン(2)(田辺)<BR>第3回 バイタルサイン(3)(田辺)<BR>第4回 人体解剖実習見学(1)(田辺)<BR>第5回 人体解剖実習見学(2)(田辺)<BR>第6回 人体解剖実習見学(3)(田辺)<BR>第7回 顕微鏡を用いた観察法(1)(田辺)<BR>第8回 顕微鏡を用いた観察法(2)(田辺)<BR>第9回 顕微鏡を用いた観察法(3)(田辺)<BR>第10回 身体所見のとりかた(1)(相原)<BR>第11回 身体所見のとりかた(2)(駒井)<BR>第12回 身体所見のとりかた(3)(加賀)<BR>第13回 身体所見のとりかた(4)(加賀)<BR>第14回 臨床検査(1)(臨床検査医学 井上)<BR>第15回 臨床検査(2)(臨床検査医学 井上) |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
患者のバイタルサインを的確に観察し,表現できる。肉眼的観察や顕微鏡的観察など種々の観察法を身につける。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||