山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ドイツ語中級I(総合)
時間割番号 CGM201A
担当教員名 橋本 不二男
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
 ドイツ語における「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能について、それぞれの基盤となる知識を応用して、より実践的なトレーニングを行う。<BR>  この時間はドイツ語初級の後半から中級までの段階に位置づけられます。ドイツ語検定試験と対応させてみれば、初級の後半あたりまでが独検の5級または4級に相応し、4級または3級が、共通科目的に見れば、中級に対応していると言えます。<BR> ドイツ語初級の授業状況から判断すれば、文法項目的に、現在完了あるいは関係代名詞以降が目標到達ということでは不足がちであると言えます。また、クラス状況によってはそれらが未修ということも予想されます。従って、この時間ではそれらの項目に対する理解を深めることによって、ドイツ語表現に対する能力の向上と視野の拡大を目指します。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1 知識と視野ドイツ語とドイツ文化について知識を身につけ、それによって相対的、総合的に広く世界に視野を広げられる基礎を作る。
2能力と技能到達目標はそれぞれの文法項目に沿ってテキストに示されたドイツ文が作れるようになること、そして、独文和訳や文法問題などにも対応できる能力を養うことである。
3 人間性と倫理性言語によるコミュニケーションは人間性と倫理性によって成立する。このことに思いを致しながらトレーニングを行う。
<授業の方法>
 文法学習項目を中心に進む各課において、「話す」「読む」「書く」の技能をなるべく満遍なくトレーニング出来るよう学習します。<BR> 文法項目を理解するには、平易な文をドイツ語にする、という方法がかなり有効であると考えられるため、文法事項を理解した後に、受講者はテキストに示された文を口頭で表現し、それから同じ文を板書する、といった方法をとる予定でいます。<BR> また、授業の後半ではドイツ語の「聞く」能力を養うために、日本語の唱歌と独訳の唱歌を比較しながら、CDを用いたリスニング練習も行います。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 60  %一定以上の出席者のみに試験を行う。理解度を評価するために記述式試験を行う。 
2受講態度 40  %授業中の問題に対する回答状況など。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
授業のときには辞書を必ず持参してください。
<テキスト>
  1. 大岩信太郎, はじめての独作文, 朝日出版社, ISBN:7 C1084
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1.コース紹介とドイツ語演習<BR>2.ZU不定詞句に関する演習<BR>3.再帰代名詞と再帰動詞に関する演習<BR>4.動詞の過去形に関する演習<BR>5.現在完了形と過去完了に関する演習<BR>6.話法の助動詞の過去と現在完了に関する演習<BR>7.受動態に関する演習<BR>8.比較文に関する演習<BR>9.定関係代名詞の演習<BR>10.不定関係代名詞の演習<BR>11.接続法第一式と接続法第二式に関する演習<BR>12.要求話法の演習<BR>13.非現実話法の演習<BR>14.間接話法の演習<BR>15.総括評価:まとめ
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。