授業科目名
|
科学に対する子どもの眼差し
|
分類・系統 | |
時間割番号
|
CAS021
|
担当教員名
|
佐藤 寛之
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
現代の子どもと進展しつつある科学との関わり,及び科学に対する子どもの理解について,理論的かつ実践的に解説する。
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | ◎ | 知識と視野 | 科学に対する子どもの認識や思考を分析・評価する上で,必要な基本的知識等を獲得すること | 2 | | 能力と技能 | 自らの仮説を他者のそれと摺り合わせる中で,双方向的なコミュニケーションの能力を養うこと |
|
<授業の方法>
|
履修学生の人数にもよるが,教師側からの一方的な授業ではなく,学生からの意見等も取り入れた双方向的な授業を行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:中間期 | 40 % | 講義により獲得した内容や考えの理解度を中心にして評価する。 | 2 | 小テスト/レポート | 10 % | 所与の課題に対するレポートの構成力などを評価する。 | 3 | 受講態度 | 30 % | 毎時間の活動に対する取り組みの様子を,評価の観点とする. | 4 | 発表/表現等 | 20 % | 所与の課題に対する発表における理解度などを評価する。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
受け身にならず,積極的に授業に参加してほしい。また,学生相互のコミュニケーション活動にも前向きに取り組んでほしい。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
01.オリエンテーション(授業の概要の紹介)<BR>02.現代の子どもを取り巻く科学の変貌について<BR>03.学齢期前の子どもは科学をいかにとらえているか<BR>04.小学生は科学をいかにとらえているか<BR>05.中学生は科学をいかにとらえているか<BR>06.「科学的リテラシー」について考える<BR>07.「科学を理解すること」の本質について考える(1)<BR>08.「科学を理解すること」の本質について考える(2)<BR>09.科学に対する子どもの理解を調査することの意義<BR>10.科学に対する子どもの理解を調査する方法<BR>11.調査のための準備(1)(グループワーク1)<BR>12.調査のための準備(2)(グループワーク2)<BR>13.調査結果の発表とディスカッション(1)(グループワーク3)<BR>14. 調査結果の発表とディスカッション(2)(グループワーク4)<BR>15.総括的評価・まとめ<BR>(なお,あくまでも予定であり,履修される学生の実態を踏まえ,修正・変更する場合 もある。)
|
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> |
《土木環境工学科》 | A.技術者の責務の自覚
土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。 | ○ |
|