山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 乳から見える世界いろいろ
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN025
担当教員名 谷本 守正/望月 和樹
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
人類とウシの関わりは古い。ウシから乳をいただき、様々な形態の乳製品を作り上げ、食してきた。人類の食料確保の知恵の産物でもある。ここでは、乳および乳製品加工技術に触れ、持続可能な農と食の実現に向けた加工技術の一端を俯瞰する。また、農業需給構造、酪農乳製品の消費動向の変遷、栄養学的意義をながめ、食生活の変化や食料資源の確保なども学ぶ。さらに、山梨県内の酪農・乳加工事情も学ぶ。「COC地域志向型共通教育科目対象科目」及び「COC+地域教養科目対象科目」
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野乳を一つの題材として、食、食品加工技術、栄養の様々な観点から視野を広げる。持続可能な農と食に関しての知識習得の一助となる。
<授業の方法>
講義(含 デモンストレーション)
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %確認テストを行う。 
2受講態度 25  %積極性。関心の強さ。 
3発表/表現等 25  %自分の考えをまとめる。伝える。他人の人の意見を聴く。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1.オリエンテーション、人類とウシさん・乳の関わり <BR>2.乳ができる仕組み、乳成分<BR>3.日本の酪農事情、日本の生乳生産と消費概要、世界の需給構造<BR>4.日本の乳業変遷<BR>5.乳製品の俯瞰と関連法規<BR>6.生乳と牛乳<BR>7.乳加工1 脂肪を集める<BR>8.バターづくりの実際<BR>9.乳加工2 蛋白質を集める<BR>10.チーズづくりの実際<BR>11.ナチュラルチーズとプロセスチーズ<BR>12.乳製品と加工技術俯瞰、山梨県の酪農事情、乳製品加工<BR>13.乳と栄養1<BR>14.乳と栄養2、食生活<BR>15.まとめ・総括
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。