授業科目名
|
自然災害と都市防災
|
分類・系統 | |
時間割番号
|
CAN022
|
担当教員名
|
鈴木 猛康/後藤 聡
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的>
|
災害が多発する我が国を取り巻く自然環境と自然災害の発生メカニズムを説明した上で,都市防災の事前、事後対策について概説する。本講義では,防災の基本知識を身につけ、自助、共助、公助の役割について理解してもらうことを目的とする。本講義はCOC地域志向型共通教育科目対象科目に指定されており、山梨県の自然災害に関する2回の講義を含む。<BR>COC地域志向型共通教育科目対象科目<BR>COC+地域教養科目対処科目
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | ◎ | 知識と視野 | 自然災害の基礎知識を身につけ,個人,地域コミュニティ,地方自治体,国等の防災対策について理解することを目標とする. | 2 | | 能力と技能 | 耐震技術を自然現象との関係から理解する。 | 3 | | 人間性と倫理性 | 人間として、防災と対峙する姿勢について理解する。 |
|
<授業の方法>
|
PowerPoint、スライド、ビデオ等を利用して講義中心の授業を行う。<BR>授業では、学生にも発言する機会を与えるようにする。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 50 % | 理解度を評価するために論述式,記述式試験を行う。 | 2 | 試験:中間期 | 50 % | 理解度を評価するために論述式,記述式試験を行う。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
自然災害の脅威や災害対策の現状を学びながら、個人、家庭、地域で今から実施すべき防災・減災対策、そして将来、皆さんが就職してから組織で行われる防災・減災対策について、基本知識を身につけてもらいたい。また、皆さんがこれから学生生活を送る地元・山梨の自然災害についても知ってもらい、自助に役立ててもらいたい。
|
<テキスト>
|
- 山梨大学地域防災・マネジメント研究センター, 山梨と災害 防災・減災のための基礎知識, 山梨日日新聞社
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1.イントロダクション:我が国を取り巻く災害発生環境,防災と減災<BR>2.地震・津波災害1:発生メカニズム<BR>3.地震・津波災害2:地震被害<BR>4.地震・津波災害3:津波<BR>5.台風・豪雨水害1<BR>6.台風・豪雨水害2<BR>7.土砂災害<BR>8.火山災害<BR>9.中間評価と総括<BR>10.山梨の災害(地震災害、水害を中心として)<BR>11.山梨の災害(土砂災害を中心として)<BR>12.災害情報<BR>13.地域防災<BR>14.ソフト防災による減災対策<BR>15.総合評価とまとめ<BR>復習:授業は映像を使って行うので、復習に、試験対策に教科書を活用してほしい。
|
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> |
《土木環境工学科》 | A.技術者の責務の自覚
土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。 | ○ |
|