山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本の近代文学
分類・系統人文科学 文化系
時間割番号 CAC014
担当教員名 大木 志門
開講学期・曜日・時限 後期・木・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
近代文学という制度は作者と作品の間の確固たる結びつきへの信頼によって成立してきたが、実際のところそれは危うい関係性の元に成立してきたのではないか。このことを考えるために著作権の成立や近現代文学史上の様々な「作者」に関わる事件をとりあげ、文学史上における近代的「作者」意識の成立の問題や文学作品あるいはそれにとどまらぬ芸術活動全般における「オリジナリティ」の問題について講義する。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1 知識と視野わが国の近代文学の流れについて基礎的な知識を身につけ、また社会の中の文学という視点を持つこと。
2人間性と倫理性文学作品における「作者」や「オリジナリティ」の問題の射程を理通し、現代社会の様々な問題と結びつけて考えられるようになること。
<授業の方法>
 主に講義形式で行うが、各回の終わりに授業内容に関係する問題について考え、表現する課題を与える。次回はその意見に回答する形でなるべく双方向の授業を試みる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 80  %授業の内容をよく理解し、それを自分なりの観点、自分なりの言葉で表現できているかどうかを重視する。 
2受講態度 20  %授業中に行う課題、リアクションペーパーの内容などから総合的に評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 配布したプリントを読み込んでくること。
<テキスト>
  1. 特になし。プリントを配布する。
<参考書>
  1. 福井健策, 『18歳の著作権入門』, ちくまプリマー新書, ISBN:978-4480689283
  2. 栗原裕一郎, 『〈盗作〉の文学史』, 新曜社, ISBN:978-4788511095
  3. 甘露純規, 『剽窃の文学史−オリジナリティの近代』, 森話社, ISBN:978-4864050302
  4. 浅岡邦雄, 『“著者”の出版史―権利と報酬をめぐる近代』, 森話社, ISBN:978-4864050043
  5. 山田奨治, 『日本の著作権はなぜもっと厳しくなるのか』, 人文書院, ISBN:978-4409241080
<授業計画の概要>
1、ガイダンス−金子みすゞの著作権問題を導入に<BR>2、著作権の概要と明治の著作権事情<BR>3、明治の著作権事件−ベルヌ条約と仮名垣魯文盗作事件<BR>4、明治の翻訳小説−「フランダースの犬」「若草物語」を題材に<BR>5、翻訳と翻案の間−尾崎紅葉「金色夜叉」と「種本」の関係<BR>6、徒弟制と「代作」(ゴーストライティング)−泉鏡花・徳田秋聲ら硯友社の周辺<BR>7、「代作」と「作者」意識の確立−小栗風葉の文壇追放事件<BR>8、盗作とスキャンダル−久米正雄「安南の晩鐘」事件<BR>9、素材(ルポルタージュ)と創作−井伏鱒二「黒い雨」事件<BR>10、原典と創作−芥川龍之介「藪の中」<BR>11、模倣と創作1−J‐POPの歌詞問題より<BR>12、模倣と創作2−寺山修司の短歌と「本歌取り」の射程<BR>13、模倣と創作3−「複製技術時代」のオリジナリティ<BR>14、インターネット時代のオリジナリティと著作権―近年の事例より<BR>15、まとめ−「作品」は誰のものか
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。