山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本語表現の現在
分類・系統人文科学 文化系
時間割番号 CAC010
担当教員名 長谷川千秋
開講学期・曜日・時限 後期・火・V 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
日本語を当たり前のように使っているあなたは、日本語について何を知っていますか? 日本語について語ることができますか? ことばは、単なるコミュニケーションの道具ではありません。ことばは、そのことばを話す人の属する文化・社会と密接に結びついた、アイデンティティそのものです。本授業では、日本語の歴史を振り返りながら、現代の日本語表現について知ることを目的としています。特に、日本語の表現が多様であることの意味を、文化・社会と言語の関わりという観点から考えていきます。多様性のルーツをさぐるため、日本語の歴史(古語)を扱うことがあります。また、地域毎のことばの多様性という観点から、山梨の方言を扱うことがあります。<BR>当該講義は、COC地域志向型共通教育科目及びCOC+地域教養科目の対象科目に指定されています。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野日本語に関する知識を養い、言語や日本文化をステレオタイプでなく多角的に捉える力を養う
<授業の方法>
講義を中心としますが、与えられた課題についてレポートを書き、発表する時間があります。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %論述式による試験を行う 
2小テスト/レポート 30  %与えられた課題に対して積極的に取り組んでいるか 
3受講態度 10  %受講にあたって質問をするなど積極的な態度が見られるか 
4発表/表現等 10  %与えられた課題に対して積極的に取り組んでいるか 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
日本語学に関する専門的な内容を、初めて受講する人にもわかりやすく解説していきます。自分自身のことばを振り返り、当たり前のようにして使っていることばのあり方、使い方に疑いをもち、答えを探求するという意識をもって受講してください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1・2回 オリエンテーション、H27国語に関する世論調査から:ことばに対する意識・ことばは社会の影響を受けるもの<BR>第3・4・5回 グローバル社会における日本語:社会と言語の相関性<BR>第6・7・8回 外国語としての日本語:山梨県の外国人住民実態調査から<BR>第9・10・11回 日本語の多様性:標準語の歴史、標準語と地域方言(山梨を中心に)<BR>第12・13・14回 日本語表現の多様性:小説を用いて<BR>第15回 まとめ・試験
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。