授業科目名
|
インクルーシブ教育特論
|
時間割番号
|
550210
|
担当教員名
|
廣瀬 信雄/鳥海 順子/小畑 文也/古屋 義博/吉井 勘人/松下 浩之
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・火・VI
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
教職大学院生
|
<授業の目的および概要>
|
障害の概念およびインクルーシブ教育の意義について,文献講読や事例研究などを通して理解を図り,小学校や中学校などで共生教育を実践するための基本的な知識や技能の獲得を図る。
|
<到達目標>
|
インクルーシブ教育の意味を知ること<BR>教職に就いた、戻った際に十分に活用できる知識、情報収集の方法を知る
|
<授業の方法>
|
講義を中心として授業を展開する
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 50 % | 一定の出席以上のものに限り、講義の理解度を評価する | 2 | 小テスト/レポート | 20 % | 自らの知見を反映させることができる | 3 | 受講態度 | 30 % | 一回の欠席に付き5点を減じる |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
- 小畑文也・鳥海順子・義永睦子, Q&Aで学ぶ障害支援のベーシック, コレール社, ISBN:97476377169
|
<参考書>
|
- 文部科学省, 特別支援学校幼稚部教育要領・特別支援学校小学部・中学部学習指導要領・特別支援学校高等部学習指導要領【平成27年3月一部改正版】, 海文堂出版, ISBN:9784303124236,
(440円(税抜き))
|
<授業計画の概要>
|
※各授業の担当者や詳細な計画については,初回の授業で説明する。<BR>1.障害のとらえ方<BR>2.障害児教育の歴史的視点<BR>3.障害児の発達とアセスメント<BR>4.感覚障害の理解と支援<BR>5.知的障害の理解と支援<BR>6.肢体不自由の理解と支援<BR>7.病虚弱の理解と支援<BR>8.広汎性発達障害の理解と支援<BR>9.ADHD児の理解と支援<BR>10.学習障害の理解と支援<BR>11.就学前のインクルージョン<BR>12.小中学校でのインクルーシブ教育<BR>13.特別支援学校でのインクルーシブ教育<BR>14.IEPの作成<BR>15.クラスにおける障害児と保護者への支援
|